「職場の教養12月号」より
写真ぼやけてますが・・・
ケーキ美味しそうです!
朝礼で活用している「職場の教養」。
日曜日は休診なので
みんなと読み合わせることは無いのですが
結構なるほど~と考えさせられる記事が多いです。
久しぶりに記録します。
以下 12月15日(日)の記事より
五感から始まる
今日の心がけ:わかち合える関係を築きましょう
結婚や子供の誕生、仕事を通じたさまざまな交流など
初めての出会いにはだれもが感激するものです。
しかし、共に過ごす時間が長くなるにつれて
馴れ合いやせめぎ合いが渦巻き、関係性が崩れることもあります。
その原因は
相手の行為を「当たり前」だと思ってしまう感覚が挙げられます。
また、相手が思い通りにならないことへのいら立ち、
あきらめなどもあるでしょう。
結果として、家庭や仕事に支障をきたすことにもなりかねません。
人は人によって育てられ、成長できるものです。
出会いに感謝を持ち続け、さらにより良い関係を築くためにも
相手に五感を向けてみましょう。
温かいまなざしで相手を見つめる
挨拶の声をかける
食卓を共にして共に食事を味わう
触れ合うといった行為を通して
次第に心の距離が縮まるものです。
そして支え合い、共に学び合い、
わかち合う関係へと変容できるのです。
家庭においても職場においても
五感をフルに活用して
わかち合いの関係を深めていきたいものです。
以上
なるほどです。
私も共に過ごす時間が長くなると
「言わなくても分かるだろう」
といろいろ省略しているところもあるかも・・・
と反省。
大切な
感謝の気持ちだったり
相手を大切に思う気持ちは
その都度、
口にすることが必要ですね。
(前田)
関連記事